ということで、amazonUKの利用方法を実際に利用しているポン太が注意点も含めて『ざっくり』解説。
前段として、リージョンコードやNTSC・PALなどこまかい点について解説する必要があるが省略。基本的にamazonUKで買ったDVD&BlueRayはソニーなど市販の国産プレーヤーでは再生できない。が、DVDはパソコンのドライブなら再生可。BlueRayはパソコンのドライブでも再生できないが、ドライブのリージョンコードをヨーロッパに変えればOK(このあたりの詳しいことはいろんなページで解説してるから検索を)。
うちでは大画面TVにつないだパソのBlueRayドライブをUK版再生専用にしているというかしてしまった。UK版のBlueRayをドライブに入れたら、プレーヤーソフトから「リージョンコードを変えますか?」みたいなメッセージが出たのでOKしたら、以降UK専用ドライブになってしまった。まあ、5回まで変更はできるので。長くなったけど、ここまでが予備知識。次回、購入方法へ。その2へつづく
リージョンフリーDVDプレーヤーを検索
0 件のコメント:
コメントを投稿